正しい手順を踏めば、初心者の方でも窓ガラスをDIYで交換できることをご存知でしょうか。
自分で交換すれば、業者に頼むより費用も抑えることが出来て助かりますよね。
しかし、
- 1回もやったこと無いから何をどうしたら良いのか分からない
- ガラスが割れて困っているので早く直したい
という方も多いと思います。
そこでこの記事では、窓ガラスの交換をDIYで行う方法を、手順を追って解説していきます。
必要な道具や注意すべき点、DIYが無理な時は業者に任せる方法までまとめました。
それぞれ項目ごとに分かりやすい言葉で書いていますので、初めての方も是非参考にしてみてください。
目次
窓ガラスをDIYで交換する時の流れ
窓ガラスを交換したいけど、自分でDIYするのはちょっと不安・・・。
そう考えていませんか?
実は、素人や未経験の方でもしっかり手順を守れば、交換することが出来ます。
しかも窓ガラスをDIYで交換すれば、業者に任せるよりも費用が安く済むのでお得です。
とはいえ、何も分からないまま作業を始めると、失敗して高い修理代を払う危険や、ご自身が大ケガをするリスクもあります。
そこで、ガラス交換をDIYで行うための手順を1つずつ見ていきましょう。
それぞれの作業で必要な道具も書いてあるので、参考にしてみてください。
窓枠からサッシを外す
【必要な道具】 ・軍手
・ガムテープ、段ボール、補修テープ(ガラスが割れている場合)
まず1番最初に、窓枠からサッシを外します。
サッシをしっかりと両手で持って、そのまま少し上に持ち上げると窓枠からサッシが外れます。
窓ガラスが割れている場合は、しっかり補強してからこの作業を行ってください。
たとえ小さなヒビ割れであっても、それだけでガラス表面の強度は弱くなっています。
少しの衝撃でも割れてしまうので、ガムテープや段ボール、補修テープを貼り付けて補強をしましょう。
ガラスをサッシから外す
【必要な道具】 ・ドライバー
・ゴムハンマー
窓枠から取り外したサッシを、平らで安定する場所に置いてください。
なるべく広い場所で、周りに人や障害物が無いことをしっかり確認しましょう。
サッシの対角線上にネジでガラスが固定されています。
ネジが2個並んでいる場合、上のネジがガラスとサッシを固定しているので、これをドライバーで取り外します。
カバーで覆われている場合は、カバーも外します。
(下のネジは戸車用のネジなので触らないようにしましょう)
ネジを外したら、ゆっくりと窓ガラスからサッシを取り外してください。
古くなった窓ガラスは、一旦安全な別の場所に移動させます。
この時、ネジやサッシを適当な場所に置くと、どのネジがどこの部分か、サッシの上下はどっちかなど、分からなくなってしまいます。
組み立てる時に迷わないよう、取り外した部品はそれぞれの場所の近くに置いておきましょう。
※長年使用した窓ガラスは、サッシから外しにくい場合があります。
力任せに外さず、ゴムハンマーで軽く叩きながら取り外してください。
この時、サッシに傷が付かないように注意しましょう。
新しい窓ガラスにゴムパッキンを取り付ける
【必要な道具】 ・軍手
・新しい窓ガラス
・新しいゴムパッキン
・マスキングテープ
新しい窓ガラスを用意したら、その周囲にゴムパッキンを取り付けます。
前のゴムパッキンをそのまま使う場合は、新しい物を用意する必要はありません。
取り付ける前に、ゴムパッキンにガラスの破片や小石が挟まっていないか確認しましょう。
異物がある状態で取り付けると、ガラスが割れる可能性があります。
キレイにしたら仮の位置を定めるために、ガラスを1周するようにゴムパッキンを当てます。
この時、ゴムパッキンの両端がガラス上部の真ん中に来るように当てると外れにくく、作業もしやすいです。
位置が定まったら、ガラス下部の角からゴムパッキンをゆっくりはめ込んでいきます。
たるまないように、軽く引っ張りながらはめていきましょう。
ガラス上部でゴムパッキンの両端が、隙間なくキレイに合ったら完成です。
合わさった部分は、マスキングテープでしっかり固定してください。
慣れていないと、微妙にゴムパッキンが合わない場合があります。
無理に引っ張って修正するのは大変危険です。もし上手く出来なかったら、もう1度最初からやり直しましょう。
新しいガラスをサッシに取り付ける
【必要な道具】
・取り外したサッシ
ゴムパッキンを付けた新しいガラスに、サッシを取り付けます。
取り外した時と逆の手順で取り付けていきましょう。
まず、ガラスとサッシをしっかりはめ込むには、お互いの角をしっかり合わせてください。
そうしたら、慎重に少しずつガラスをサッシにはめ込んでいきます。
しっかりとはめ込んだら、ガラスとサッシに隙間やズレが無いかをよく確認してください。
サッシがはまらない場合は、ゴムパッキンが上手く付いていない可能性があります。
少しでも違和感があったら、もう1度やり直しましょう。
サッシとガラスがしっかりはまったら、ネジでしっかり固定します。
いきなり強く締めすぎると、ガラスが割れることがあります。慎重に少しずつ締めていきましょう。
窓枠にサッシを戻す
【必要な道具】 ・軍手
サッシを窓枠に戻す前に、再度サッシと窓ガラスがしっかり固定されているか、入念に確認をしてください。
確認ができたら窓ガラスの向き、上下を間違えないように窓枠に戻します。
この時も窓枠やサッシ、ガラスに傷が付かないよう注意しましょう。
窓枠にしっかりと戻したら、何回か開閉させてスムーズに動くか、異音やガタつきが無いかを確認します。
これでDIYでの窓ガラスの交換がすべて終わりました。
とにかく安全を確保して、慎重に作業を進めてください。
窓ガラスの交換をDIYする時に必要な道具
窓ガラスを交換する時の流れでも分かりますが、DIYで行う場合は様々な道具が必要です。
作業をしている途中で、「道具が無い!」ということにならないよう、事前に必要な道具はしっかり揃えてください。
スムーズに、そして安全に窓ガラスを交換するために、最低限必要な道具をピックアップしました。是非、参考にしてください。
新しい窓ガラス
新しいガラスは、ホームセンターやガラスの専門店で買うことが出来ます。
最近ではインターネットからでも取り寄せることが可能で、手軽にガラスを買えるようになりました。
以下の表では、以下の表では、一般的によく使われている、普通のガラスの価格をまとめています。
ガラスの大きさは、よく家庭の小窓としても使われている90㎝×90㎝と、ベランダなど床まで高さのある90㎝×180㎝のサイズをまとめました。
【90㎝×90㎝のガラス】
ガラスの種類 | 価格 |
普通のガラス(厚さ5mm) | 約13,000円~20,000円 |
網入ガラス(厚さ6.8mm) | 約20,000円~28,000円 |
すりガラス(厚さ3mm) | 約10,000円~17,000円 |
【90㎝×180㎝のガラス】
ガラスの種類 | 価格 |
普通のガラス(厚さ5mm) | 約20,000円~28,000円 |
網入ガラス(厚さ6.8mm) | 約40,000円~48,000円 |
すりガラス(厚さ3mm) | 約17,000円~25,0000円 |
軍手
ガラスの交換で最も大切な道具は、軍手です。
作業中にガラスの破片が刺さると非常に痛いですし、大ケガに繋がる危険があります。
経験豊富なプロのガラス業者でも、軍手を付けて作業しています。
安全性はもちろんですが、作業をスムーズに行うためにも必ず軍手を用意しましょう。
ですが、軍手なら何でも良いというわけではありません。
なるべく機能性に優れた軍手が有効です。
中でもオススメなのは、耐切創手袋です。
耐切創手袋は、破れにくい特性を活かして、鋭利な刃物で手を切ることが無いように保護してくれます。
滑り止め付きの物もあり、ガラスの交換を行う時には非常に重宝する道具です。
実際に工事現場やガラスの加工業者でも広く使われている手袋で、価格も700円~1200円ほどで購入できます。
最近では災害時にも役立つと注目されている手袋なので、必ず用意しておきましょう。
工具一式
交換する時の流れでも紹介していますが、窓ガラスを交換するには工具が必要です。
窓ガラスの交換で必要になる工具は、
【必要な工具】 ・ドライバー
・ニッパー
・軍手
・ブロック塀
・ガラスより大きな板
・ゴムハンマー
・マスキングテープ
これらは、最低限用意しておきましょう
ドライバーやニッパーは、サッシを外す時に必要です。
ブロック塀の上にガラスより大きな板を置いて、そこに取り外したガラスを置くと安全です。
板の上に緩衝材として、ダンボールや不要になった毛布などを敷くとより安全性が増します。 どれもホームセンターで買えるものばかりなので、事前にしっかり揃えておきましょう。
ゴムパッキン
窓ガラスを交換する上で忘れてはいけないのが、ゴムパッキンです。
交換する窓ガラスに付いていたゴムパッキンを、そのまま使いまわすなら新しい物を用意する必要はありません。
しかし、せっかくサッシからガラスを外すわけですから、この機会に新しいものへ交換することをオススメします。
ゴムパッキンが売っている場所はネット通販です。
ホームセンターに売っていそうな気もしますが、頻繁に売れる物でも無いため、取り扱っていない店舗が多いのが現状です。
価格は1mで約70円~100円程度が多く、とても安く手に入ります。
なのでネットで購入するときは、交換するガラスの4辺それぞれの長さを合計した分を注文します。
ですが失敗した時のことも考えて、少し長めに買っておくと修正が効くので、長さに余裕を持って購入しましょう。
普段ゴムパッキンは窓ガラスとサッシの部分に隠れていることが多く、あまり気にして生活している人は少ないと思います。
窓ガラスの交換で必ず直面するこのゴムパッキンとは、一体何なのでしょうか。
窓ガラスと一緒にゴムパッキンもDIYで!グレチャンとビートの違いは?
ゴムパッキンの役割は、窓ガラスとサッシをしっかり固定することです。
ゴムパッキンが無いと、窓ガラスが不安定になり、落下する危険が増します。
さらに隙間が出来ることで、雨水や外の空気が部屋の中に入って来てしまい、快適な生活を送ることが出来ません。
ゴムパッキンにはグレチャンとビートの2種類があります。
これらのゴムパッキンは快適な日常生活を送るうえで、非常に重要な役割を果たしているのです。そこでここからは、グレチャンとビートの違い、交換する目安につても解説していきます。
グレチャンとビートの違い
まずは、グレチャンとビートの違いを表で簡単に説明します。
どちらも同じゴムパッキンの仲間ですが、それぞれ特徴やメリットとデメリットがあるので、比較してみましょう。
グレチャン | ビート | |
形状 | コの字型 | T字型 |
メリット | ガラスの端を包み込むように 覆うので、外れにくくて丈夫。 |
サッシを外さずに、窓ガラスの外側と内側から取り付けるだけなので簡単。 |
デメリット | 窓枠やサッシなど全部外さないと取り付けることが出来ない。 | 傷みやすく、浮きやすいので ガラスが不安定になる。 |
【グレチャン】
グレチャンとは、グレイジングチャンネルを略した言葉です。
形はコの字型をしており、ガラスの端を覆うようにして固定されています。
グレチャンには、ガラスの厚さや種類によってたくさんのサイズがあります。
用意した新しいガラスに合うものを選びましょう。
この包み込むような形を活かして、ガラスはしっかりと固定され、取れにくくて丈夫というメリットがあります。
一方で、グレチャンはコの字型になっているので、新しく取り付けるにはサッシを外す手間が掛かります。
【ビート】
ビートはグレイジングビートを略した言葉で、形はT字型をしています。
内側と外側に分かれており、サッシにはまっているガラスを挟み込むようにして固定しています。そのため、サッシからガラスを取り外すことなく、新しい物へ交換できるのが利点です。余分な手間が省けるので、初心者の方には向いています。
しかし、グレチャンに比べると耐久性が弱いのがデメリットです。
劣化して傷んでくると、徐々にビートが浮き上がってきてガラスが不安定になってしまいます。
交換する窓ガラスには、どちらのゴムパッキンが使われているか正しく判断をしてください。無理に引っ張ったり、外したりするとガラスが割れて危険なので、絶対にしないようにしましょう。
窓ガラスを交換する時はゴムパッキンの確認も忘れずに!
ゴムパッキンにも寿命や交換するタイミングがあります。
グレチャンやビートは、どんなにキレイに掃除をしても寿命は10年程度と言われています。
天候や気候によって、雨漏りや結露に晒されるとその分劣化するスピードは速くなります。
触るとベタベタして、ゴムパッキンにカビが生えてきたら交換のサインです。
もし、ガラスを交換するタイミングでこのような症状が見られたら、この機会に一緒に交換しましょう。
窓ガラスをDIYで交換する時の注意点
ここまで、窓ガラスの交換をDIYで行う手順について見てきました。
初めてやる方や慣れていない初心者の方には、ハードルが高いのも事実です。
そこでここからは、窓ガラスをDIYで交換する場合、一体どんなことに気を付けたらいいのかを詳しく見ていきましょう。
サイズ、厚さ、種類は正確に
一言に「窓ガラス」といっても、様々な大きさや種類のガラスがありますよね。
まず注意するのは、DIYで交換するときガラスのサイズ、厚さ、種類は絶対に間違えないようにしなといけません。
正しい物を選ばないと、ガラスがガタガタと不安定になります。
最悪の場合ガラスやサッシが破損し、余分な修理費用を払うことになってしまいます。
ガラスのサイズ、厚さ、種類、それぞれ注意するべき点は以下の通りです。
【サイズ】
一般的な家庭にあるサッシはアルミサッシが使用されています。
大事なのは、窓ガラスがこのサッシの中にどれくらい埋まっているかです。
サッシからガラスを外さずに寸法する場合、まず目に見えている部分のガラスの幅を測ります。そして、ガラスはサッシの中に6mmで埋まっていることが多いです。
よって左右合わせて12mmをプラスすれば、ガラスの縦と横の長さが分かります。
しかし、この12mmは一般的な数字です。
ガラスによっては違う場合もあるので、手間は掛かりますが、1度サッシから分解して測るのが正確です。
【厚さ】
ガラスの厚さは、サッシに合う物が基本です。
交換する前と同じ厚さであれば、まず問題ありません。
90㎝×90㎝の普通のガラスであれば、厚さは3~4mmが多く使われています。
また、ガラスの厚さを手軽に測定できる厚測器という道具もあります。
窓ガラスに45度で厚測器を当てると、反射した数字がガラス面に映るので、その数字がガラスの厚さです。
2~25mm程度の厚さであればサッシから外さずに測定ができるので、非常に便利なアイテムです。ネット通販から購入できるので、参考にしてみてください。
【種類】
ガラスには様々な種類があるので、用途に合った物を選びます。
サッシや窓枠の大きさに関係するので、適したガラスを選択しましょう。
一般的に広く使われているガラスは以下の通りです。
・フロートガラス
ごく一般的に使われている、普通のガラスです。
色は透明で、非常に多くの場所で使われています。
・網入りガラス
ガラスの中にワイヤーが格子状に入ったガラスです。
・型ガラス
ガラス表面が凸凹しており、ぼんやり曇ったように見えるガラスです。
プライバシー保護のため、トイレやお風呂場で使われています。
これらは一般的なガラスですが、機能性を重視した防音ガラスや、複層ガラスという物あります。
機能性に特化した窓ガラスは専用のサッシが必要な場合や、窓枠から工事しないといけない可能性もあります。
せっかく買ったのに、全然適したガラスじゃなかった・・・。
ということにならないよう、ガラスの種類は用途に合ったものを選びましょう。
必ず2人以上で作業をする
作業する時は、必ず大人2人以上で行いましょう。
サッシが付いたガラスは意外と重いものです。
大きくなればなるほど、扱いも当然難しくなります。
家庭にもよくある、左右2枚のガラス戸がスライドして開閉する引き違い窓。
この引き違い窓は、窓枠から取り外すだけでも大変です。
素人がやると高い確率で落としてしまいます。
なので窓枠から外す人、支える人、サッシを受け取る人など役割分担をして作業を進めましょう。
ガラスの交換というのは、見た目以上に労力や神経を使うので、決して無理をしないでください。
少しでも不安を感じたら、それ以上作業は進めずにプロの業者に依頼した方が安全です。
危険な場所での交換は避ける
窓ガラスは私達の生活の中で、様々な場所に存在しています。
そんな窓ガラスをDIYで交換する時は、安全な場所で交換できる物だけにしましょう。
自分の身長よりも大きなガラスや、高い所にあるガラス、足場が不安定な所にあるガラスの交換は非常に危険です。
自分がケガするのはもちろんですが、周りの人にも大ケガをさせてしまう危険があります。
体力には自信があるから!高い所での作業は慣れているから!
などと過信するのもよくありません。
ガラスは、思いもよらぬタイミングで割れることがよくあります。
絶対に無理はせずに、難しい場所での作業が必要な場合は業者に依頼しましょう。
DIYで窓ガラスの交換が不安な方は業者にお任せ!
ここまで窓ガラスをDIYで交換できるか見てきましたが、やっぱり自分でやるのは不安という方も多いですよね。
そう思ったときは、迷わずにプロのガラス業者に作業を依頼しましょう。
慣れない作業で時間が取られるよりも、安心で確実なプロの業者に窓ガラスを交換してもらえば、非常に楽ですよね。
そこでここからは、ガラスの交換を業者に依頼すると、どんなメリットがあるのか詳しく見ていきます。
安心安全で確実な交換ができる
何といっても、プロの業者が行う作業は安全で確実です。
ガラスの特性や、取り付け手順などをしっかり理解した上で作業を進めるので、スムーズで事故になる確率が極めて低いです。
道具や部材も専用の物を完備しており、適切な方法で交換をしてくれます。
また、取り扱うガラスの種類も豊富です。
なので、これを機に新しい種類のガラスに交換したい場合も相談することが出来ます。
しかし、業者によって費用がバラバラなので、注意が必要です。
1社だけで即決するのではなく、最低でも3社から相見積もりを取って、料金やサービスを比較してから決めましょう。
不要なガラスを処分にしてくれる
新しいガラスに交換すると、古いガラスが当然出てきます。
このガラスはもうゴミなので処分したいところですが、可燃ごみのように捨てるわけにはいきません。
地域の自治体が指定する方法で処分するには、小さく割って、新聞紙や袋に厳重に包んで捨てるといった何かと面倒な作業も多いです。
しかし業者に窓ガラスの交換を依頼すれば、いらなくなったガラスを無料で処分してくれる場合もあります。
民間の回収業者だと15,000円程掛かるガラスの処分ですが、ガラス業者なら無料で回収してくれるのは有難いですよね。
大きなガラスや粉々になったガラス、鋭利に割れたガラスはケガをする場合もあるので、プロのガラス業者に処分してもらった方が安心です。
24時間受付の業者なら急なトラブルでも安心
窓ガラスは、いつ割れるか予測できないものです。悪天候による飛来物で割れるかもしれません。夜、子供が誤ってガラスを割ってしまうかもしれません。
ガラスは滅多に割れないので、いざ割れるとパニックになりますよね。
すぐにDIYでの交換や修理をするのは、なかなか難しいのではないでしょうか。
こんな急なトラブルでも、24時間受付のガラス業者であれば安心です。
大手のガラス業者よりも、地域密着型の地元にあるガラス業者の方が対応してくれる可能性が高いです。
大手の業者も安心ですが、営業時間外は受け付けてもらえない、順番待ちで時間が掛かるという場合もあります。
その点、24時間受け付けで、見積りや相談も無料で行ってくれる良心的な業者が有難いですよね。
すぐに交換が出来ない場合は、応急処置だけでもやってくれることもあります。
臨機応変で柔軟な対応をしてくれるガラス業者を選ぶようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、窓ガラスの交換をDIYで行う方法について見てきました。
この記事では、
まとめ ・窓ガラスの交換は正しく安全に配慮すればDIYが可能。 ・ガラスのサイズや厚さに気を付けて、2人以上で作業すること。 ・少しでも不安を感じたら業者に任せた方が安心。
ということを解説してきました。
窓ガラスは、私達の生活を豊かに支えてくれる大切な存在です。
しかし1歩間違えば、ひとたび凶器と化します。
安全で確かな窓ガラスの交換を検討中の方は、ぜひ弊社までお問合せください。